|
 |
よくあるご質問Q&A |

定期健診ではどんなことをするのですか? |
|
定期健診では、歯の汚れ、歯周病の有無及び 進行具合、歯の磨き方のチェックなどを行います。
そして患者様ごとに応じた検診リストを作成し、 歯石の除去(PMTC)、ブラッシング指導、 フッ素塗布などを行っています。 |
 |

痛くなくても診ていただけるのですか? |
|
 |
もちろんです。
歯は痛くなければ診てもらえないと思って おられるのなら、それは誤解です。 我々歯科医は悪くなった歯を治療する だけではなく、歯を悪くしないように 予防するのも大切な仕事なのです。
そのためにも、ぜひ健診を受けてください。 |

歯を白くするにはどんな方法がありますか? |
|
食品、タバコなどによる着色なら、 口腔内の清掃とクリーニング、研磨などによって もとの白さを取り戻すことはできます。 もともとの歯が白くない場合は薬剤を使用した ホワイトニングで歯を白くすることができます。 また歯の表面を削ってかぶせ物 (セラミックスクラウン)をかぶせることで 歯を白く見せることもできます。 |
 |

レーザー治療は痛くありませんかまた副作用はありませんか? |
|
 |
レーザー治療は照射時間と出力を組み合わせる ことで様々な治療ができますが、低出力で 照射時間が短ければ痛みはありません。 当院ではレーザーを使う治療の多くが無麻酔で 行っています。もちろん高出力を使用する場合は 麻酔を使用します。 また、レーザー治療は副作用が全く無いという わけではありませんが、他の治療法に比べて 非常に少なく、全身疾患のある方にも 安心して使用いただけます。 |

インプラント治療は誰でもうけられますか? |
|
顎の成長が終わる17歳以降であれば 原則的に年齢制限はありません。 ただし全身的疾患、例えば著しい高血圧や、 コントロールされていない糖尿病、心臓疾患など、 手術すること自体が難しい場合がありますし、 アレルギー疾患、慢性疾患などでは 制約を受ける事もあります。 また顎の骨が吸収してかなり少なくなっている 場合などはGBRといって骨を作ってあげる 必要があります。 |
 |

歯周病の原因はプラークと聞きましたが、プラークって何ですか? |
|
 |
プラークとは歯に付着している白、 または、黄白色の粘着性の沈着物で、 多くの細菌とその産生物から構成されています。 また別名でバイオフィルムとも呼ばれていて、 歯に強く付着しており、歯ブラシでしっかり 磨かないとなかなか除去できません。 |

歯周病が他の病気を引き起こすことがあるのでしょうか? |
|
あります。 重度の歯周病になり、口の中に歯周病を 引き起こしている細菌が多くなると、 血液や呼吸器官に入り込み、心筋梗塞、 動脈硬化、誤嚥性肺炎、早産などを 引き起こしやすくなります。 |
 |
|
COPYRIGHT(C)2007 川村歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|